忍者ブログ
里山登山と蕎麦の食べ歩きが大好きです。 このブログは、その活動のメモです。
プロフィール
HN:
haikaichu
性別:
非公開
P R
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岩沼市の「亀縞の里 今昔庵」が閉店

つい先日行った「亀縞の里 今昔庵」が閉店したことがわかりました。

古農家レストラン「今昔庵」が閉店

母と家内を連れて行って、とても喜ばれたのですが、再度行ってみたら、空きや状態でした。
不思議に思って、インターネットで調べてみたら、飛び込んできたのが、上記のページです。

とても、美味しく頂いたので、いい店を見つけたと喜んできたのですが、とても残念です。

店主の斎藤勝さんは、これからも、後進の指導は行うとのことです。
これからの活躍に期待です。
PR

webminにwebminstatsをインストール

前準備をします

sudo apt-get install rrdtool
sudo apt-get install librrds-perl

次に

「webmin設定」から「webminモジュール」→「サードパーティ製モジュール」に"webminstat"を選択する。

また、「 全てのWebminユーザにアクセス権を与える」を選択して、「webminモジュールをインストール」をクリックする。

これで、サーバーの状態をグラフで見ることができました。

Webminにswatのモジュール追加

WebminでSamba設定

モジュール設定を以下のように変更します。

システム設定

swatへのフルパス /usr/sbin/swat


MYSQLをインストールしました

MYSQLをインストールしたので、次は、文字化け対策です。

# vi /etc/mysql/my.cnf

変更箇所は、次のところです。

[client]
default-character-set=utf8

[mysqld]
skip-character-set-client-handshake
character-set-server = utf8
collation-server = utf8_general_ci
init-connect = SET NAMES utf8

次に確認です。

# mysql -u root -p

mysql> show variables like 'character_set%';



大丈夫ですね。

鹿狼山に行ってきました

宮城県と福島県にまたがる「鹿狼山」に行ってきました。

とても簡単な、ハイキングコースのような山と思っていましたが、ちょっと、勘違いでした。

頂上について周りを見渡すと、360度、大展望の山でした。

帰りは、お決まりの「鹿狼の湯」に入って来ました。

新築したと知らなくて、驚いてしまいました。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne